交通事故への施術対応可能です

当院では交通事故時のケガへの施術も対応いたします

捻挫・打撲・挫傷といわれるものが対象となります

ムチ打ちなども含まれます

事故の当日興奮などにより一見何も問題ないと思っていると

1~2日後の落ち着いてきた頃に症状が出始めることがありますので

まずなるべく早く病院を受診しましょう

加害者側の自賠責保険適応の場合

原則、患者さまの負担金なし(0円)での施術が可能となります

※当院では損保会社さまが設定されている目安表の基準に則った

自費施術のみの対応となります(一括請求)

健康保険を使った施術には対応しておりません

※本来、はりきゅう施術においても自賠責保険での施術は法律上認められていますが、

・損保会社さんの内規や、

・医師の同意が必要!(→療養費による請求と混同されている)

といった場合がありますので、

柔道整復での施術に加えはりきゅうでの施術をご希望の際は

一度ご相談ください

交通事故に遭われた際の施術のかかり方

もし事故にあってしまったときは

①警察に連絡する

事故が起きたことを伝えましょう

一度物損事故として処理をしていても

数日後など早い時期に痛みなどが出てきた場合は人身事故に変更することができます

②病院(整形外科)を受診する

必ず受診して診断書をもらいましょう

この時には事故によって痛みの出た場所などは

遠慮せずに医師にしっかり伝えましょう

事故後しばらくしてから「やっぱりココも痛くなった」となっても

事故との因果関係が証明できずに認められないこともあります

また今後もし後遺障害を認定される際にも医師の診断書が必要となります

(整骨院では『診断書』は発行できないため

事故後病院を受診せずに整骨院に来院されても人身事故として認められない場合が多いです)

③損保会社とのやり取り

事故に遭った際には命に関わる負傷がない場合には

事故の現場で相手の連絡先や損保会社さんの情報をきちんと把握しておきましょう

自分の損保会社さんもしくは相手の損保会社の担当者さんとやりとりすることになりますが

その時に整骨院で施術を受けたい旨を伝え、了解を得ましょう

④通院する

整骨院側にも連絡が来てから

損保会社さんとのやりとりが完了すれば、通院可能となります

整骨院側が施術費用を損保会社さんに請求する流れになっていれば

窓口支払、自己負担0円で施術を受けることができます

しっかりと施術を受けて症状を改善しましょう

※注意点として

整骨院にだけ通院するのは正直好ましくありません

1~2週間に一回程度は病院の方も受診し経過を診てもらいましょう

また、病院によっては整骨院に行くことを否定されるところもまれにありますので

病院の先生に「私、整骨院に通院します!」とわざわざ宣言しなくてもいいのかもしれません

当院は

平日夜20時まで、土日祝17時まで受付しております(予約制)

・なかなか病院に通院する時間がない

・もっとしっかり施術が受けたい

といった方々の受け皿になれるようにしたいと思っております

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次